以前の投稿、3月の chase the wolves の題で、どのオオカミ群に照準を当てて撮影に挑もうか考えていた。この時はunit 16 と unit 13という二つの群れについて研究を進めようと書いていたが、現地アラスカに来て調べてみたところ、やはりより詳しい情報を得る事ができた。unit 14 という群れが近年頭数を増やしていて個体数管理もしっかりできているという。この情報はアラスカ州魚類狩猟局(
Alaska Department of Fish and Game)が直接一般に公開するレポートから得る事ができた。unit 14 の中にも A, B, C と分かれており、特に unit 14C はこの管理局も力を入れていて、一般の人がハイキングをしていて時々オオカミを目にできる程度まで個体数を増やす事を目的としているため、撮影するには一番適しているのではないかと考えられる。アンカレッジの北の隣町イーグルリバーはこのユニットの完全にテリトリー内に収まっている。イーグルリバーまでは便数は少ないものの、ただ乗りバス(学生は無料)で行く事ができるので通う事ができる。これらの情報源であるレポートはリサーチ内容から詳細に欠ける感じがする。3年ごとのレポートなので所々端折ってあるのだろう。2008年版はまだおいていないので2005年の情報であるのも気にかかるところ。アラスカの気温もここ最近で急な変化をしているし、これが生態系に影響を与えないはずはない。 →
アラスカ近年の気温変化による生態系への影響
以上の点からとりあえず、情報をもう少し、特に一次情報を得てから観察しに出かけようと思う。
いまのところオオカミだけに限らず、撮影に関する情報は大学内の図書館から収集している。以前よく通っていた日大の図書館もかなりの大きさを誇っていたが、ここは優に、その3倍はある。本当に出られなくなり焦ったほどだ。この中の一つのブースにアラスカコレクションというコーナーがあり、そこに、今までどこの図書館でも目にした事のないワイルドライフについての本と、研究者による無数のレポートが所蔵されている。貸し出しが許可されていないので、館内で調べを進めることになる。23時まで開館しているところはさすがだと思う。
*The copyright of this photograph carried here belongs to ADF&G.
0 件のコメント:
コメントを投稿