未だ模索中のものだが、こういった段取りは大事だと考えている。
まとめると、
撮影前
- コンセプト(授業の課題のときはそのアサインメントテーマ)
- 情報収集 (イメージのみ)
- 頭の中でイメージを作る。
- アプローチ方法を考察 (撮影場所、装備と日時の決定など)
- 対象に対する知識を得る
- イメージに変化を加える部分を考える。
例えば、鷲の撮影の時なんかは頭の中で、鷲を自由に飛ばす。自分が空間把握をすることが得意ということを活かして、周囲の環境と、自分と、鷲を頭の中にセッティングする。3羽以上飛ばそうとすると、2羽が動いているのに、1羽、飛びながら静止していたりするので3羽以上は飛ばせない。風景の写真にしても、時間がちょっとずれれば、ちょっと違う写真ができるし、太陽と雲などの空の状況にものすごく左右されるので、そこを極力集中してイメージをずらしていく、ということをする。(他にも細かいことを言えば、5番目の対象の研究を情報収集と同時進行させない。もしこれをしてしまうと、全体的なスケジュールが大幅に遅れたりするからだ。)
そして、実際に撮影に臨むと、想像していた状況と全く違うこともあれば、近いものが撮れることも必ずある。難しくとも、決めたアングルは狙い続ける。予想していた状況が大幅にずれた時をのぞけば、途中でイメージしていたものを辞めて、新しくそこからランダムに撮っていくと、面白いことにあまりいいものができなかったりする。
撮影後
- 写真のセレクト
- トリミング
- トーン調整
僕はプロではないので、このプロセスを他の人に薦めたり、写真家の別の意見を無視できる段階には無い。だが、写真を撮っていくにあたって、こういった過程は無視できないという考えが根付いてきた。固執せず、改善していけるようこのプロセスを踏んだ撮影を繰り返すのみだろう。
1 件のコメント:
最近結構旅行行ってきました。
その写真をfacebookにアップしてるんで見といて☆
オレはデジカメで自由に撮ってるだけやけどね。
takashiには相変わらず運も味方してるみたいやな~
good luck to you!!
コメントを投稿