2010年9月24日金曜日

オーロラ撮影


フェアバンクスの町から車でとばして45分、チェナレイク。ここは町の人たちのために作られた人工湖。

風がなければ鏡のように上空を写し出す。今回同行した日本の自然写真家の方はこの湖面に映るオーロラの写真を撮るためにはるばる東京からやって来た。撮影ポイントを3カ所、事前におさえておく。


夜10時29分、北東方面に緑色のオーロラが薄く出始める。肉眼では、なんとか出ていることが確認できる程度。ここでの写真は長時間露光しているのではっきりとオーロラだとわかる。


11時58分、人工灯が気になるという写真家の要望で撮影ポイントを変更。同じ湖の人の入っていかない方へ。
オーロラをカーテンのように写し出すためには、あまり長い露光時間を使えない。そのため感度(ISO)を上げるか絞りを開放に近づけるかすることになる。写真は28mmよりやや広角なために水平線が歪曲してしまっている。オーロラへの露出はオーバーしている。


対岸にピントを合わせているが、オーロラにはしっかり合っていない。また、オーロラ自体の光にムラがあるためにエッジがきれいに出ない。


方角を変えて、町の光も意識的に入れてみたりした。



北斗七星とオーロラ

今回の撮影でもっともまともな一枚。オーロラ撮影の難しさを知った。
オーロラの撮影では、開放より一段絞り、感度は800くらいを限度とし、なるべくシャッタースピードは速くすることが基本とされているけれど、これはオーロラの出ている条件が整わなければ写し出せないということを知った。また、湖面に映るオーロラの場合、湖面のオーロラと実際の上空に出ているオーロラとの距離の差が大きいため、ピントを両方に合わせていくのは至難の業。ここでもまた、普段見かける雑誌の中のオーロラの写真が、好条件のもと正確な技術で撮られているということを学んだ。


0 件のコメント: