2012年12月17日月曜日

Non-Destructive Imaging (NDI)


Non-Destructive Imaging (NDI) とは、オリジナルの画像データを傷つけずに編集・レンダリングし、最終の媒体まで画像を持っていく画像編集のプロセスである。したがって、IMS写真管理全体の、画像を劣化させない効率的な編集プロセスと考えると把握しやすいかもしれない。

JPEG画像A → フォトショップ → JPEG画像Bを新たに作成
JPEG画像を、編集後 "Save As" によって保存することで別の画像ファイルとして作成できる。
結果として、元のデータJPEG画像Aには何の傷も与えない。

もともと、この概念が登場したときは、オリジナルを複写し、その複写を使うことでオリジナルを傷つけずに保管するという考え方だったが、最近はメタデータによる扱いに変ったというのが大きな発展だろう。

ただし、2012年現在において、このプロセスは当たり前になっており、意識せずとも自然に皆が利用できるようになっている。ほとんど全てのイメージソフトウェアに組み込まれている概念なので、興味のない場合は読む必要はない。


IMSの以下の3要素がどのように具体的にNDIに関与しているのか。


イメージマネジメントの要素
1.写真の質の管理(クオリティ・マネジメント)QMS
2.写真の色の管理(カラーマネジメント)CMS
3.写真のアーカイブ管理(デジタル・アセット・マネジメント)DAM

このIMSの概念において、NDIのプロセスを作ることにより、おおきくは、質 (QMS)での画像編集とアーカイブ管理 (DAM)の効率化を図ることができる。

1.写真の質の管理においては、オリジナルデータを傷つけずに、写真の質を保って編集していくPIE (Parametric Image Editing)編集ができる。PIE とは、パラメータを使って画像を編集し、そのパラメータが記録されるとともに、可逆性がある編集のこと。今では当たり前だが、フォトショップを立ち上げれば、様々な露出、WBなどの値が数値で示されていることがわかる。単純に言えば、これを移動させることで画像を編集させている。この数値化された画像編集を用いることで、多くのバリエーションの画像を、正確な値で作成していくことができる。

3.オリジナルのRAWデータに含まれるメタデータによる編集をすることで、いちいちオリジナルデータの複製を作ることなく編集し保存することができるため、ストレージの容量を節約できる。また、メタデータの利用により、画像をキーワードで管理(カタログベース)できるため、写真がどこにあるのか簡単に見つけることができる。


0 件のコメント: