今回選択した授業は、Digital Photography (デジタルフォトのクラス)、 Intermediate Photography (モノクロフィルムの中級クラス)、 Intermediate Drawing (中級絵画のクラス) Reading Strategy (カレッジレベルでの本の読み方) の12単位。前の学期に比べて写真撮影に集中できる。3月7日には国際犬ぞりレースが控えているのでその撮影をとても楽しみにしている。場所取りが重要になりそうだ。
デジタルフォトの授業ではフォトショップをメインで扱う。会社で働いていたときから意識してちょっと使っていたものの、バージョンが違うのと英語になっただけでまるで別物のように感じる。
モノクロフィルムでは早速一回目のアサインメント。
下の写真がそうだが、セルフポートレイトの課題だった。セルフポートレイトといっても自分を映す必要はなく、自分を表現すればいいのだ。
なにかのパロディーみたいになってしまったが、この比喩は「現在、自分が写真家としてやってくにあたり、何かを掴んだような気がするが、それは確かなものではなく、継続して写真のコツを掴む努力をしていこう」という考えを表現したものである。実際写真のように長い道のりを歩んできたわけではなく、ほんとうにまだまだ経験が浅いと感じる。ひきつづき写真とは何か、特に自然と芸術の間にある共通項を見いだしていきたいと考えている。
ちなみに以上のような内容を授業で伝えようと試みたが、失敗。何のこと言ってんだ?という非常に気マズい空気を作ってしまった・・・。
絵画の授業は、ものを見るという点でとても有意義に感じる。いつもこの授業の前に、ロダンの言葉(邦訳)という本を読んで、ポイントを確認して臨むようにしているのだが、そうすることでほんとうに物に対して深い洞察が得られるように感じる。モデルを描きながら、3Dで見えてくるというか。
本読みの授業は前回の投稿で記したように、効率的な本の読み方を学べる。まだ4回しか授業をやっていないが、本の概要を掴むのが以前に比べ、だいぶ楽になった。また、大量のリーディングの宿題が出ても嫌な気分にならなくなったことは自分にとってとても大きい。
0 件のコメント:
コメントを投稿