2011年3月30日水曜日

マイケル・クイントン研究 -part 3-


この写真は構図やライティングについて考察するよりもこの状況について考えた方が得るところが大きい。

基本撮影データ予測:1/500 f/5.6 ISO400 200mm

背景のボケかたと全体の遠近感からして撮影距離はそこまで遠くない。このリンクスにそこまで近づいているところがまず驚かされるところ。おそらくテント型ブラインドをもちいて数週間あるいは一ヶ月以上探し続けたか待ち続けたに違いない。国立公園外であればキャットルアーを用いたかもしれない。少なくともリンクスに遭遇できる可能性の高いポイントを見つけるまでに数ヶ月かかっているだろう。マイケルクイントンはそのようなことができる写真家である。実はこれ以上彼の行った具体的なアプローチを考えつかないが、たまたまこの状況に遭遇して素早く撮った写真ではないことは明らかである。
 もう一つ考えられる可能性の高いストーリーは、右隅にマスクラットの巣穴らしきものがある。マスクラットがここに巣穴を作るということは、クイントンは川を挟んで対岸に対象を観ていることになり、場面は川辺である。初めにリンクスはこのラットを追ったのだが巣穴に逃げられてしまっている。そのような雪の乱された痕跡がある。リンクスは「待ちの名手」の異名を持つことから、その大きなカンジキのような足で音を立てずに忍び寄り、待ち続け、クイントンも事前に予期して待ち続け、マスクラットが巣穴からひょっこり出て来たところシャッターを切ったものではないだろうか。この続きの写真も2枚あり、このマスクラットは仕留められている。

2011年3月20日日曜日

Open North America Championship

スプリントの犬ぞりレースがフェアバンクスで開かれた。

不景気により優勝賞金が下がったことから参加数は減り16チーム。しかし犬たちはそんなことおかまいなしに全速力。金、土、日と同じコースを三度走りタイムを競う。


スタートから5分、坂道をくだりこの季節アイスブリッジとなっている川の上へ。

一番スピードの出る下りからのカーブを過ぎ、チームは全速力で川の上の直線コースへ。

2011年3月14日月曜日

ICE -soft rime-

フェアバンクス郊外、標高650メートル付近の樹氷

枝の真っ先まで樹氷に覆われる。こんな状態で春の準備を進めていることを考えるとやはり植物は忍耐の生き物だと思う。



月の明かりに照らされる針葉樹の樹氷

 北極圏間際のモンスター樹氷
ユーコン川の湿気がこのような固まりの樹氷を作る。


日照時間が延びるにつれて樹氷は落ちて春の準備。